副業のススメ。安心して会社を辞めたいなら…しかないでしょ?

会社を辞めて自由な暮らしを手に入れるためには、ビジネスをやるしかありません。
自分のビジネスでお金を稼いで、会社に頼らなくてもいい状態になれば安心して会社を辞められます。
つまり、副業が本業を越えた所が起業のポイントになるわけです。
僕は「やりたいならやればいい」と思ってる人なんで、いきなり会社を辞めて起業するのもありだと思ってるけど、オススメはしてません。
やっぱり会社員でいるうちにやれることをやって、土台をしっかり作ってから始めるべきです。
だから副業することを勧めています。
会社によっては「副業禁止」ってところもあるだろうけど、そこは気にしなくていいです。
あんまり目立ったことをしなければバレることはないし、どうせ辞める気なんだからバレたって問題ありません。
「クビ」になるのはキツイですけどね。退職金出ないから・・・。
まぁいきなりクビにする会社ってのもそうそう無いと思うから、そこまで気にする必要はないでしょう。
とにかく天秤にかけてみればいいんです。
「将来の成功か、仮初の安定か」
会社員が安定しているって時代はとっくに終わってるから、仮初ですよ。
将来の成功を望むんだったら、後先なんて考えず、今やれることをやるべきです。
それが副業だと思ってます。
副業する利点
副業として始める利点は何と言ってもリスクが少ないってことです。
会社を辞めて起業してしまうと、もう後戻りは出来ません。
「やっぱり無理やったから復職させて」って言ってもダメです。
でも副業としてだったら、何度失敗しても大ダメージは受けません。
もちろん資金が大量に必要な事をすると家計的にはダメージを受けるけど、本業があるから給料を貰うことは出来ます。
会社を辞めてしまうと、そのビジネスだけが収入源だから、上手く行かないと飯が食えないって事になります。
本業の給料を副業に使える
毎月入ってくる給料というのはホントに魅力的です。
現在、会社員の人は別になんとも思わないだろうけど、会社を辞めてビジネスを始めると給料のありがたさがマジで身に沁みます。
言い方悪いけど、仕事できなくても雇ってもらってる間はお金が貰えるんですからね。
自分でビジネスをやってると、仕事できなかったら致命傷です。お金稼げませんから(笑)
ビジネスを回すにはやっぱり少なからず資金が必要です。
毎月、最低でも1万円は欲しい所。サーバー借りたり、広告出したりと、ネットビジネスでも何かとお金は要ります。
本業があれば1万円ぐらいは捻出できるはずです。たった1万円だったとしても副業のビジネスにとってはなかなかのインパクトになります。
ガチで儲かっていないと、1万円すら捻出できないから広告は出せないし、勉強の為の本も買えない・・・。
そうなるとビジネスが成長しないから、廃業ってことになります。
逆に言えば使えるお金があればビジネスは一気に加速するんで、成功に近づけるわけです。
だから、本業があるうちにお金を使って副業を成長させておけば、安心して会社を辞めることが出来ます。
働く時間が減る
これは将来的なことだけど、副業でビジネスをやるってことは、本業の合間にやれるってことです。
その副業の稼ぎが本業を超えた段階で、本業を辞めればより少ない時間でより稼げてるってことになりますよね?
だって合間に使ってた時間だけで稼げてるんですから。
例えば、毎日21時〜1時までの4時間を副業に使ってたとしましょう。
これで本業を超えたんだったら、1日4時間働けばいいってことになります。
後は自由です。遊んでもいいし、働く時間を増やしてもっと稼いでもいい。
副業っていう時間制限がある中で、「いかにして稼ぐのか」を考えて行動する事が成長にも繋がるし、成功にも繋がります。
まとめ
副業のメリットとデメリットを比較してみてください。
人それぞれ環境が違うし、価値観も違うから一概には言えないけど、デメリットよりもメリットの方が遥かに大きいはずです。
だったらまずは副業を始めてみましょう。
初めは体力的にも時間的にも精神的にもキツイかもしれません。
でもそれは最初だけです。徐々に楽になっていくし、将来的には自由になれます。
今日やって明日勝つか、今日やらないで明日負けるか。
byアキヤマ ユウスケ
今頑張れば将来笑えます。今怠ければ将来泣くことになります。
ただそれだけのこと・・・。
- 前の記事
【Webデザイン】コーティングはこの2つだけ知ってりゃ出来る!? 2017.04.02
- 次の記事
オフラインでも低予算でビジネスをスタートさせる方法 2017.04.03